こんにちは!ゆるNurseのマルです。
私は看護師として約10年働いてきていますが、「自分らしい看護師ライフ」にしたいと思ってからは約5年が経過しています。
5年前は貯金も数百万程度でしたし、看護師辞めてもまた正社員で働かないといけない状況でした。
物販やライター等やれることはしましたが
当時は何が自分を追い詰めていたのかを気にもとめず『看護師向いていない』と思っていました。
そんな私が今のモチベーションで「ゆるNurse」を目標にし達成するためにしたことを解説していきます。
「ゆるNurse」になるためにしたこと10個
とりあえず正社員を辞めた
6年目になったタイミングで看護師辞めようと思い、7月に正社員を辞めました。
当時は同期達の結婚での退職や出産等での休暇で一時的に看護現場から離れる姿にうらやましく思いました。
私自身、婚活を頑張ったりもしましたが上手くいかず『上手くいかないならとりあえず辞める』っと思い計画性もなかったです。
ひとつの病院でしか働いたことのない私は、施設に仕事にいく勇気もでず、ずっとだらだら過ごしてました。
副業スクールに100万払った
先にお伝えしますが、完全にぼったくり商品を買いました。
そもそも知識もなかったので、友達に副業スクールに勧誘され100万支払ったことを覚えています。
そこでは「物販」「ライター」「ブログ」について浅く教えてくれるようなものでした。
Googleで調べれば出てくるような内容だったり本でも解説本があったと思いますが、
「お金を払えば稼げるだろう」と安易な考え方でとりあえずお金を出しました。
この記事を読んでいる方は私と同じ失敗しないようにしてください。
100万って3~4ヶ月の看護師の手取りですからそれを買うなら生活費にすべきですよ。
貯金が減り、転職を視野に入れる
仕事を辞めて半年ほどで貯金も減ってきて『仕事しなきゃ』と思い転職サイトをたくさん登録したことを覚えています。
「看護師で働くか」「一般企業で働くか」から悩みましたが、結局は看護師で働くことを決めました。
看護師で働くと決めた理由は
・給料が高い
・働き方の融通が利く
・仕事内容がわかる
6年看護師すると、一般企業への転職はハードルが高くなっていました。
私自身3年未満で辞めていたら新卒枠で新しい仕事を始めれたかもしれないですが、
6年働くと経験年数も社会人経験としても看護師で働く方がハードルが低く『看護師の資格を活かした仕事』になりました。
転職して年収を増やした
看護師って本当に場所によっては同じ仕事しても年収大きく違います。
急性期の病院を選ばなくても年収が上がる病院は意外と沢山あったりします。
私は年収420万(夜勤あり急性期)で仕事してましたが、
転職した職場は500万(夜勤あり亜急性~慢性)と意外と穴場だったりする職場がありました。
休みも年間121日+夏季休暇があるところです。
同じ条件でもお金が上がれば悩みが少なくなったりするので年収をあげる転職はかなりおすすめです。
引っ越しを機会にものを捨てた
もともと多趣味だったため、ほとんど使ってもいないものが部屋に溢れていました。
・3年以上着ていないロリィタ服
・コスプレの衣装
・季節ものの趣味(スノボセット)
・テニスのセット
・ほこりのかぶったオタクグッズ
もちろん、服や靴もたくさん持っていて部屋が常に散らかっている状態でした。
たまたま、手に取った本「ミニマリストしぶさんの本 手ぶらで生きる」を読んで思考が少しずつ変化していきました。
収支を見直しをした
不要なものを捨てると、ムダな出費がかなりへりました。
「これ、いつか使うかも。」「これあると便利そうだな。」「可愛いからとりあえず買おう」と
今までは「欲しいものは我慢しない」で生活していました。
ものを減らしてからは「せっかく部屋が片付いたのに買って大切に使えるか?」と自分に投げかけてから購入するようになりました。
すぐに購入するからいったん考えてから買うようになり支出はかなり減り、お金も貯まるようになりました。
副業(単発バイト)を開始した
お金のない頃は休みになる度に外出して買い物していましたが、
ものが減り、物欲も抑えられるようになると休みになると家で過ごす時間も増え時間を持て余すようになりました。
暇だったこともあり、休日に「単発の看護師バイト」に行くようになり副業を始めました。
単発のバイトの良かったところは
はじめはとても緊張してバイトに行きましたが、働いてみると思っていたよりも気楽に仕事ができました。
単発の仕事をしている看護師の中にはしっかりと自分の事業をもっている看護師にも出会え、
お金のため方や小さく自分の事業を始めることを教えていただき「憧れの看護師」に出会えました。
病棟勤務が続くと『一生懸命仕事をして昇級すること』が生きがいのような方も多く私がなりたい看護師ではない違和感を感じてました。
重い腰を上げて、単発のバイトをしたことで新たな発見が出来たのは良かったことです!
投資を始めた
もともと3年目ぐらいの時に日本株での投資経験はありましたが、勉強をせずに始めたので大赤字。
お金の乱高下にも耐えれず、半年ですべて損切りをして辞めていました。
投資を再挑戦したきっかけは『憧れの看護師が投資をしていた』ことがきっかけでした。
その方から教えてもらったことは
・1000万の資産を作る
・投資信託(アメリカ株)を購入する
・日本の個別株を購入する
・一部の投資を成長株投資する
4年で1000万の資産が作れるように本業と単発バイトを頑張りました。
200万貯まったところで投資信託から始め、個別株、1000万以上で成長株投資も始め資産形成に挑戦しました。
投資にかんしては別記事で詳しく説明したいと思います。
自己投資をした
私自身、小さいことからピアノを習っていたことをありピアノを再開し自分の得意を伸ばすようにしています。
今は音楽が得意なこともあり将来「リトミックの講師」を個人でしたく日々勉強しています。
資格が取れたらリトミック関係の仕事をして独立できたらと考えています。
今はその資金集めのため仕事を頑張っています。
収入と支出が同じにになればパート看護師へ
私自身、月の支出が15万~20万のため収入が20万程度になったタイミングでパート看護師になりました。
月によっては支出が変わりますが、単発のバイトをしたりして調整しています。
自分の働きたいタイミングで仕事をするのでストレスはかなり減りました。
パートで雇ってもらっていることもあり保険や住民税の心配もなく楽に仕事が出来ています。
ゆるNurseになるために大切なこと
『ゆるNurse』への1番大切なことは資産1000万貯めることです。
お金を貯めることは心安定にも繋がりますし、資産を増やしていく一歩にもなりました。
コツコツ貯めることも大切ですが、1000万まではスピード勝負かなと思います。
私は4年で1000万貯めましたが、早ければ早いほどいいと思っています。
看護師の手取り年収は(正社員で約350万)年間支出180万まででおさえて後は単発バイトを頑張るで達成出来ます。
私は正社員+単発バイトで年間600万くらいは稼ぐようにしていたので大きな支出を減らせば達成できると思います。
『ゆるNurse』で働きたい方ぜひ、参考にしてみてくださいね!